最近職場で死亡したテラステーション・プロ「TS-H2.0TGL/R5」が、本日なんとか復旧できたのでメモ。
この機種の古いファームはBugがあると公式にも出てます。
web上を検索するとかなりの頻度で問題を起こすようなので、まだupdateしてない人は早めに当てておいたほうがよさそうです。
今回でたエラーはファームが壊れてるよというもの。
エラーコードは、
「SYSTEM Error E04 Can't Load Krnl!」
そもそもシステムが立ち上がらないのでファームの書き換えも出来ないような気がします。
しかしweb上の情報を眺めていると、この機種のファームはHDDに書き込まれているようで、HDDがまったく無い状態の物を入手して再生されている方もいるようです。
このことからファームの書き込みだけを制御する部分が別にあることがわかります。
さらに調べると「EMモード」というのがあり、このモードで立ち上がればファームの書き換えが可能であることがわかりました。
ところが、このEMモードに入る方法がイマイチよくわからないのです。
「数回、再起動を繰り返していれば自動的にEMモードに移行する」というあやふやな情報があちこちに書かれているだけで、確たる情報がありません。
今回の復旧作業でも、結局どんな条件でEMモードに入れたのかよくわからないままでしたが、とりあえず復旧できたのでファームの書き換えに成功した環境だけ記載しておきます。
まずPCとテラステーションはLAN(クロス)ケーブルでピアツーピア接続します。
この条件で起動してやるとEMモードになってました(これ以前に何度も再起動しているので、タマタマの可能性が高いです)
テラステーションのIPは液晶画面に表示されるので(たぶん購入初期状態のIP)、PC側のサブネットを合わせてあげます。
あとは、公式からダウンロードできるファーム書き換えツールで問題なくファームをアップデートできました(ちゃんと起動するまでにずいぶん時間がかかった上に、何度か再起動したりしてドキドキでしたけどね)。
今回は中のデータも破損することなく復旧できましたが、データはあきらめるつもりで復旧作業をしたほうがよさそうですね。