残念ながらWiMAXは自室ではほとんど電波をつかめなかった。
AS1830Zの内臓WiMAXではUQ WiMAXの電波は「強い」表示になるので、これは単純にEVOの内臓アンテナがイマイチなんだろう。
auのWiMAXサービスはUQのMVNOだから実質同じもののはずだしね。
まだ弄り始めて間もないので何か改善する方法があるのかも知れないが、今のところまともに使うのは難しそうだ。
一方3G回線でのデザリングだが、これはびっくりするほど実用範囲で安定している。
速度は当然たいしたことないのだが、web巡回程度は軽々とこなすし2PCでネトゲに接続していても特に不具合はなかった。
youtubeも低画質ならなんとか視聴できる。
ちなみにBNRスピードテスト
http://www.musen-lan.com/speed/
ではおおよそ600kbs程度と計測された。
将来的には通信量に応じて規制するらしいが現在は特に規制も無いようだし、大きなファイルのやり取りをするのでなければ十分だと思った。
まあ回線が太いに越したことはないので光回線の導入はするけどね。